あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/06/05

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

今日は、年少さんのクラスパーティーが行われました!
年中・年長以上に「はじめまして」が多い年少さん、その親睦の機会です。

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

こどもたちの遊ぶ姿を見たり、

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

親子ふれあい遊びをしたり。

これから3年間、いっぱい親しんでいくこどもたち。
今は、けんかになることもあれば、手が出ることもあるし、いろいろなトラブルもありますが
そんな経験も含めて、一緒に遊んで、たくさん関わって、育ちあう仲間たちです。
これからもよろしくお願いしますね!

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

年少さんがクラスパーティーをやってる間、年長さんが年少さんの園庭のお片付けをしてくれていました。

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

園庭のビワが、そろそろ食べごろになってきています。
年長さん、美味しそう♪

最近、グミの実からビワの実まで、いろんな美味しいものを食べています。
その経験の中で、いろいろなこどもたちの変化が、面白いんですよ。
たとえば、今まで、「拾った人の物だ!!」と言っていた写真の子、先日、頑張って実を落としたら、それを別の子に拾って取られてしまいました。
でも、今まで自分が「拾った人のだからね!」って言ってただけに、大泣きすることもできず…
すると、中には、「〇〇くんが採って落としたんだから、〇〇くんにあげなよ!」と言う子もいて…そんないろいろなやりとりが、面白くて、可愛くて、そして、ひとつひとつ、成長の種です。

そのあと、「可哀想!」となったみたいで、クラスで話し合いをしたみたいです。
拾った人ではなく、とった人の物、っていうことになったそうです。
いっぱい経験して、大きくなってね。

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

年長さんのようにはうまく採れない年中さん。
手の届かないビワを採ろうとして、考えたアイデアが
「靴を投げてとればいい」
その結果の写真がこちらです…笑
さあ、このあとどうしたのかな?

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

ヤギさんたち、3頭の序列もおおよそ決まってきて、平和に暮らせるようになってきました。
序列が大切。群れで生きる生き物だね…!

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

ツチノコのがいた!
と見せてくれたのは…
ヤマナメクジ。
10-20センチにもなる、日本最大のナメクジです。
とはいえ、珍しいし、大きすぎるので、正体がわからなかった様子。
「これなに?」と聞くので
「なんだと思う?」と尋ねると
「…ナメクジかなぁ」と答えていました。
触覚などの特徴を見て、そう思ったのだそうです。
おみごと!

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

年長さん、最近は裁縫もやっています。
針と糸を使い、ボタンも止めています。

年少クラスパーティー・ビワ・裁縫などなど

針を使うし、無くすと大変なので、先生と一緒に人数制限有りで楽しんでいます。
机の上の白い紙は「予約表」
みんな自分の順番が来るのを楽しみに待っています。

裁縫は、リスクを考えてやめてしまう園も多いですが、あさひこは毎年やっていますよ♪
こどもたちにとって、ワクワクの体験で、「こんなこともできる自分ってすごい!」をたくさん感じられますよ。
楽しいね!