幼稚園の毎日
2025/05/26
【年長】5/26 園外保育(1/3)
年長園外保育です。
今日は頂上まで歩くぞー!

ハチの季節になります。
まずはきちんと、石になる練習。
ハチの習性を伝えたうえで、石になる意味「体勢を低くして、動かず、黒い部分を隠す」も、しっかりと伝えました。

先頭ジャンケン!
みずいろ組の勝ち!

今日は頂上まで行くので、寄り道は少なめで行きました。
とはいえ、虫や草花で遊ぶのも忘れません。
クサイチゴを採っています。

でっかいのあったぞー!

こっちも!嬉しそうです。
「めっちゃ甘い!」「うまい~!」

園長がとったイチゴも、半分にして、
「欲しい人ー?一番大きな口に入れてあげるよ!」

こんなにたわわに。

イチゴのためなら、どこまでも登ります!

クワゴマダラヒトリ。
毛虫!っていうビジュアルですが、毒はなく、ふわふわの触り心地。
最初の一人が、おそるおそる手に乗せ「あ、ほんとだ、ふわふわだ」と気づいた後は
「僕も乗せる!」「触らせて!」
自然の奥深さ、豊かさに触れていきます。

さあ、 階段がんばるぞー!
今日はヤギのココちゃんも一緒です。

もうすぐ階段おわり!

そしてどんどん進んでいき

頂上到着!
さあ、お弁当…というタイミングで大事件。
「僕の弁当がない!」
ある子のお弁当がなくなっていたのです。
「これは…弁当ガラスのしわざだ!」
去年の経験から、すぐにわかったこどもたち。
「勇気のある人、一緒に探そう!」
「すぐに探せば見つかるよ!」
と、何人もの子が、探しに行きました。

みんなで山を大捜索。
「ココちゃんがあっちを見て鳴いてるよ!」
その方向に言ってみると…
木の裏に、弁当発見!

本人に渡すと「僕のだ!」
よかったよかった。
これでいただきますができるね!
その2に続く

