幼稚園の毎日
2025/10/23
運動会に向けて
運動会に向けての、各学年のいろいろな活動を紹介します。

開会式と閉会式で踊る「ワッショイまつりっこ」や「わっしょい!」を、みんなで踊っています。

年少さん、くもぐみさんのフロアに年長さんがやってきて、一緒に踊ることで見本を見せてくれます。

お兄さんお姉さんと、一緒に楽しく踊ります♪

くもぐみさんも踊ります♪

年中さん、背の順で並ぶ練習。

年中かけっこ。
年中さんは、ひとりひとりが自分の「こうしたい」という思いをもって活動できたらというねらいでかけっこをやっています。
最近は「速くなりたい」「一番になりたい」という思いが出てきた子も多く、自由遊びの時に練習している姿もあります。

今まで新聞紙でやっていましたが、本番用のキラキラ花火を作りました。
「園長先生見てー!!」と、職員室まで見せに来てくれました。
とっても嬉しそうなニコニコ顔でした。

以前は、運動会の親子競技でやっていた「めくってごメンコ」という遊び、今は年中の日常の活動のひとつに取り入れられています。
懐かしい、という方もみえるかも…?

今日の年長さん。
クラスごとに秘密の作戦を立て、秘密の特訓をしました。
運動会に向けて、さらに気持ちが盛り上がってきています。

午後、お帰りの時間ギリギリまで特訓をしていたみずいろぐみ。
帰りはダッシュだー!!
声を出しすぎて、僕の喉もガラガラです。
練習できるのも、あと、3日!
全力でいこう!

