あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/10/22

日々、葛藤、成長

日々、葛藤、成長

日々、年長さんは、リレーの作戦を立てて、勝負して、その結果を受けて、話し合いをして…と繰り返しています。

この日も、勝負のあとに振り返っていましたが、話し合いも長時間になると、集中力が切れてきます。
そうなると
「真剣に話そうよ!」
「(みんなで考えたいから)遊ばないで!」
との意見も出て、「じゃあ、どうやったら真剣に話せるかな?」と声をかけると

日々、葛藤、成長

「ちゃんと座って話す!」
と意見が出て、座り方から変えることも。

日々、葛藤、成長

椅子を出して座る、という時も。
いろんなことを、意見を出し合い、決めていきます。

本当は勝ちたいのに、勝てないから、諦めようとする意見もあれば、後ろ向きな声も出ます。
それに対する、感情的な言葉も飛びます。
まったく、スムーズには決まりません。
多数決でもありません。根気強く、「みんな」で話して、納得して決めていきます。
(手前味噌ながら、先生たちの粘り強い声かけ、素晴らしいと思います)

日々、葛藤、成長

チームごとに分かれて作戦会議をするときも。

日々、葛藤、成長

チームで話し合って、自分たちで走順を決めていきます。

日々、葛藤、成長

決めた作戦が、実際の勝負の時にできない、という経験を経て
「作戦は決めるだけじゃダメ」ということにも気づいてきているこどもたち。

日々、葛藤、成長

実際に練習して、体に覚えさせていきます。

日々、葛藤、成長

そして、また花園グラウンドで勝負!

その結果を受けて、話し合って…

日々、葛藤、成長

「こうしよう!」という課題が見つかったら、クラスで練習。
今日のような雨の日は、遊戯室でも。

日々、葛藤、成長

スムーズになんていかないものです。
正解なんてわからないものです。
日々、葛藤。
だから、成長。

体も心も頭も、たくさんの経験をして、大きくなっていきます。
運動会まで、あと中4日。
最後の最後まで、走り抜けましょう。

日々、葛藤、成長

~おまけ~

真剣で、緊張感のある話し合いが一旦きりになって、ちょっと休憩、というタイミング。
ひとりの子が「園長先生、だっこして」というので、「おう、いいよ」とだっこしました。
「よくがんばったね、よしよし」

すると、「僕も」「私も」と、だっこ待ちの長蛇の列…笑
希望者全員をだっこしました笑

年長さんって、とっても大きくなったし、話し合いをしてる時なんて、大人とあまり変わらないような意見も出ます。
でも、まだまだ甘えたいし、それが嬉しいし、力になるんですね。

…でも、それって本質的には大人でも変わらないのかもしれませんね。
大人でも、人間って、がんばったね、と褒めてもらいたいし、甘えたいときもありますよね。

こどもがどれだけ大きくなっても。
おうちで「よくがんばったね」と、だっこして、よしよししてください。
何も当然とは思わず「生きてるだけでえらいね!がんばってるね!」と。
きっとそれは、親にしかできないことです。
それだけで、きっと、自信をもって、がんばれます。

もちろん、運動会の結果がどうであっても、ぜひ。
(「ご褒美を買ってあげる」は、ダメです。モノじゃなく、金じゃなく、愛をこそ!)