幼稚園の毎日
2025/06/09
おいしい楽しい♪
ビワが美味しそうになってきました!
年少さんも、皮をむいて嬉しそうに食べていましたよ。
これはちょっと前の写真。
グミの実もこんなにおいしそうに♪
年長さんのお部屋にあった、話し合いの内容をまとめたボード。
ただ「片付けを早くしよう」と先生が指示するのではなく
「自分たちはどうしたいのか?」「なんのためにするのか?」「それをするとどうなるのか?」「そのためにどうしたらいいのか?」
自分たちで話し合って、「こうしよう!」と決めています。
「主体性を大切にする保育」の実践です。
今日はプール開き。
先日、ボランティアの方にもお手伝いいただき組み立てたプール、まずは年長さんから入ります!
ちょっと水が冷たい日でしたが、楽しみました!
プール見守りボランティアさんも、ありがとうございました!
先日、ダンゴムシの赤ちゃんが生まれた!と教えてくれました。
小さい…!
命の不思議さ、神秘を感じます。
年少さん、砂場で先生と一緒に川を作りました。
お魚を泳がせたり、エサで草を食べる真似をしたりして遊びました。
メンバーが増え、にぎやかになったくもぐみさん。
それぞれのペースを大切にしながらも、みんなでいることを楽しんでいます。
年長さんは、ままごとがキャスター付きで自由に動かせるようになっているので、積木と組み合わせて遊ぶなど、何人かでイメージを拡げて遊ぶことができるようになっています。
ちなみにこちらは大きな家で、真ん中の大きいのはベビーカーだそうです。大きい赤ちゃん!
園庭のトマトも、ちょっとずつ育ってきています♪
年少さん、ちょっと前の土粘土遊び。
丸まった粘土を手で潰し、ハンバーグやホットケーキに見立てました。
先生が味付けし、みんなで「いただきます」をして食べました♪