あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/05/21

自然いっぱい

自然いっぱい

園庭のグミの木に、実がなり始めています。
赤くなった実をとろうと、いろんな子が工夫していますが、なかなかとれません。
年長さんが、必死に棒や虫取り網で落としてとろうとしています。
「取ったもんがちだから、落としたのを拾った人が食べれるんだからね!!」と確認しながら。

昨日の昼、とろうと頑張ってた年長さんもたくさんいたのですが、お片付けの時間になり、とり切れず。
「パワーをためて、明日とるぞ!」と、言っている年長さんもいれば、「俺は預かりだから預かりで頑張る!!」と言っている子も。

自然いっぱい

そんな中、預かりの時間に、写真左の年長さんが木を登ってとろうと試みるも、
少し登ったあと、「毛虫がいたら嫌だから…」と降りてきました。

すると、日ごろ毛虫に慣れ親しんで、「毒のある毛虫なんてちょっとしかいない」と知っている年中さん、
「毛虫!?登る!!」
と、むしろ毛虫に反応して、登りました。
そして、みごと美味しそうなグミの実をゲット!
「ドキドキしたけど、食べたかったから登った!」
と自信に満ちた表情です。

悔しいのは、年長さん。
「カナヘビあげるから、実を頂戴!交換しよう!」と交渉。
年中さん
「んーいいよ…」と言いつつも、洗った実の美味しそうなことには抗えなかったのか、口の中にパクッ!
そして「美味しかったから、おやつのあとにまた探したい!」と。

「断念した年長さん…歯ぎしりだろうな…きっと明日の朝、木に向かっていくんだろうな、そんな姿も楽しみだな…」
と、思っていたら、案の定、今日は年長さんが木に登って実を採っていましたよ。
その様子は、instagramで、動画でどうぞ!
https://www.instagram.com/asahiko_kids/

自然いっぱい

「あんなところにもある!」「あ、あそこにもちがう実(ビワ)ができ始めてる!」
と色々気づいたこどもたち。
ライバルは、こども同士だけじゃなく、鳥もです。
さあ、みんな美味しく食べられるかな…?

自然いっぱい

真ん中に、実があります。
まだまだ緑。赤くなるのを、いつまで待つか…
駆け引きですね笑
こども同士と、そして鳥と。

自然いっぱい

あおぐみさんは、園外にクサイチゴを採りに行っていました。
こんなにいっぱい!
「ジャムも作ろうかな!」なんて言ってましたよ。

自然いっぱい

あかぐみさんは、水遊び。
暑い中での水遊びは最高ですね!
水を浴びた後は、泥遊びも楽しんでいました。

自然いっぱい

ふじぐみさんは、先日採ってきたササ茶を楽しみました♪

自然いっぱい

年中さん、園庭のちいさな池で、いろんな生き物を見つけています。
ボウフラもたくさんいますが、その中に…

自然いっぱい

カゲロウの幼虫らしき虫も。

自然いっぱいのあさひこ幼稚園、楽しいことがいっぱいですね。

自然いっぱい

ただ、注意してほしいことも…

幼稚園送迎門の外に咲いていた、この綺麗な花ですが…

自然いっぱい

「ナガミヒナゲシ」です。
外来種のこの花は、茎や葉にアルカロイド性の有毒物質が含まれていて、肌に触れると、手がかぶれるおそれがあります。
触らないように気をつけてください。
園では、見つけるたびに処分しています。

自宅近くでも見ることがあると思います。
繁殖力が非常に強いので、見つけた場合は手袋をつけて根ごと抜き、燃えるごみとして処理していただくと、いいと思います。

正しい知識で、自然をいっぱい楽しみましょう!