幼稚園の毎日
2025/02/21
最近のいろいろ
最近のいろいろ写真、お蔵出しです。
年少さんの園庭には「洗車グッズ」が登場しています。
三輪車の好きな子は、よく洗車していますよ。
夜の間に凍った園庭が、昼間の間に溶けて、どろんこになっていく。
カチカチの土も、どろどろの土も、変化とともに感じて遊びます。
そしてタイヤに泥がついたら、洗車できれいにできます。
薪切りもやっていますよ。
朝は氷を楽しみます♪
お料理に見立てて遊べます。
園長が回したコマを、手のせ!
動かないように、まっすぐ!
こどもたちと日々過ごしていると、「大人になることで失いがちなもの」に気づくことができます。
そのうちのひとつが、「嗅覚」
この日は忘れ物で、無記名のトレーナーがありました。
誰のかな?と聞いても、誰も持ち主がいません。
「貸して!」と言って、おもむろに匂いをクンクンクン。
「これ、Kのだ」
「どれどれ…あ、たしかにKだわ」
何人ものこどもたちが、匂いで判別できていました。
人間は、五感でしか物事をインプットすることができません。
嗅覚は、そのうちのひとつで、とっても大切な感覚なのに、
大人になると、また、文明化すると
「匂いを嗅ぐのは恥ずかしいこと、はしたないこと」
として、嗅覚を働かせるのを忌避しがちです。
また、臭いものは消臭し、また柔軟剤や芳香剤で、人工の強烈な匂いを不自然につけていく。
そうするうちに、嗅覚の鋭さは失われていくのかもしれません。
あさひこ幼稚園では、トイレにも芳香剤はなく、洗濯洗剤も無臭のものです。
ぜひ、この嗅覚も大事にしていきたいですね。
きこりクラブのお父さんたちが作ってくれた薪を、リヤカーで運びます。
お部屋へは、薪リレー!
一昨日は、最後のPTA委員会が行われました。
最後の委員会、それは「一年の打ち上げ」。
まずはみんなで美味しいお弁当、そしてデザートはケーキ!
ケーキの種類は、争奪じゃんけん大会で決まります。盛り上がりました!笑
お遊戯室に移動して、お楽しみ会。
会長・副会長による「あさひこあるある探検隊」で始まり、景品つき絵しりとりゲームなどで盛り上がった後は、有志作成の一年振り返り動画のスクリーン上映会。
最後の会長挨拶。
涙も見られました。
楽しい一年でしたね!
一年間、ありがとうございました!
打ち上げでは、「この年齢になって、下の名前で呼び合う友達ができるとは思わなかった」なんて声も聞かれました。
あさひこPTAは奇跡のように楽しいPTAとして、来年も続きます。
ひとり何年もできます笑
もう一度の方も、新しい方も、ぜひご参加くださいね。
一緒に楽しみましょう!
さて年長さん、コンテ画で、何を描いているかというと…
自分の顔です。
こちらは、卒園式の会場飾りと、文集のページにも使われます。
鏡を見て、気づいたことを発表しあい、それらを意識して、描いていきます。
「可愛い女の子」みたいな概念画ではなく、「見て、そのままを描く」という経験です。
自分の顔ってどんなだろう?
鏡を見ながら、描きました。
できあがりをお楽しみに!