幼稚園の毎日
2024/11/15
いきものと手芸
山に囲まれたあさひこ幼稚園。
いろんな生き物とのふれあいがあります。

小さな池にも、色々な生き物が。

イモムシも、多種多様に見つかります。
これは、スズメガの一種、セスジスズメだと思います。
大きいので、こどもたちも最初は恐る恐るでしたが
「毒もないし噛みついたりもしないよ」と伝えたら…

めっちゃ触ってました。

これはヒバカリ。みずいろぐみのベランダの軒下、その一番奥で見つけていました。
なによりまず、そんなところにヘビがいるのを発見できるのが凄い…!
「ヘビがいるから園長先生来て!」と呼ばれて行きましたが、最初は「あそこにいる!」と言われても、僕の視力では見つけるのも大変でした…
網を使って、捕まえました。
毒もなくおとなしいヘビです。

送迎門付近でも、よくいろんな生き物を探しています。

そういえば、前のブログで「シンジュキノカワガ」という幼虫との触れ合いを書きましたが、幼虫を持って帰った子…
無事孵化したそうです!
幼虫、サナギ、成虫と変化するさまを間近で見たのは、大きな科学的経験でしたね!

こちらの素敵な作品は…
今年度復活した、手芸サークルさんの染物です。

服、バッグなどを、染めていました!

きれいですね!
こんなことが自分たちでできちゃうなんて、楽しいですね…!

そして、終わった後は、お給食…笑
PTA活動では、園児と同じ給食を、380円で食べられます。

これは別の日の、イモヅルリース作り。

おいものツルと、途中で園内の森に葛と藤のツルもとりに行って、リースを作りました。

いい感じですね!

というわけで、今年度復活の手芸サークルも、よろしくお願いします♪

