あさひこブログ

あさひこブログ

おしらせ

2025/10/07

第2回 子育て学級「こどもは遊びを通して自ら育つ力を持っている」講師:塚本岳 ご案内

第2回 子育て学級を開催します。

あさひこ幼稚園の『子育て学級』は、保護者の皆さん、地域の皆さんにいろいろな角度から子育てについて考えていただく機会です。
専門家の先生をお招きして、子育てについて、ときには直接役立つことを、またときには広い視野でお伝えしたり、考えたりしていただくというものです。
また、在園児のみならず、広く一般の方々を参加対象としています。どんな方でも、ぜひおいでくださいね!

今回は、講師として5年ぶりに、塚本岳(通称ガクちゃん)さんをお迎えし、子どもの育ちにとってとても大切な「遊び」についてお話しいただきます。
また、園長とガクちゃんは一緒にトークライブを開催するなど、志を同じくする仲間でもあります。
後半は、園長、さらに希望される参加者の皆様も交えたお話の機会を作りたいと思います。

ガクちゃんのお話は、面白くて、のけぞって笑ったり、やっぱりねと納得したり、へぇ~そうなんだと気づいたりして、聞き終わった後は、今までにも増して「子育てって楽しい!」って、ちょっといい気持ちになる「目からウロコ」の機会になるはずです。
面白い子育て学級になると思いますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。

日時:10月7日(火) 午前9時15分~11時ごろ (5分前には入場してください)
会場: あさひこ幼稚園 遊戯室

テーマ:
こどもは遊びを通して自ら育つ力を持っている
~足りていますか、三つの「間」~

講師:(特)日本冒険遊び場づくり協会 理事
あいち森のようちえんネットワーク 代表
(特)こどもNPO 副理事長
名古屋市南児童館 館長
市民活動団体 リトルハウス 副代表
森のようちえん「こそあどの森」 副園長

塚本岳(つかもと たけし)先生

講師紹介・略歴
東海地域の多くのプレーパークの立ち上げに関わり、各地でプレーパークや森のようちえんの事例をもとにした「子どもにとっての遊びの重要性」「子どもは自ら育つ力を持っている」といった内容の講演やワークショップ、体験開催等を行う。
「子どもには遊びを通じて自ら育つ力がある」をモットーに、提供型ではない自主的な遊び場作り、遊び環境を整えることをライフワークとしている。中1と小5と小1の3姉妹の父。

申込:インターネット(googleフォーム)にて10/5(日)までにお申し込みください。

https://forms.gle/EZYjMcLfVXjvEXp99

※ お子様連れの方のためのマットスペースを会場後方に用意します。各自お子さんが遊べるおもちゃ等をご用意いただき、お子さんと一緒にご参加いただくこともできます。ただし、アレルギー対応のため、飲食についてはマットスペースでは避けていただき、飲食をする場合は、共有スペースではなく保護者席にてお願いします。
※ この会は在園児のみならず、広く一般の方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。
※ 駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場をご利用ください。なお第1駐車場は妊娠中の方、まだ歩けない未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。
※ 玄関より開始5分前には入室してください。
※ 室内履き(スリッパ等)をご用意ください。

第2回 子育て学級「こどもは遊びを通して自ら育つ力を持っている」講師:塚本岳 ご案内

第2回 子育て学級「こどもは遊びを通して自ら育つ力を持っている」講師:塚本岳 ご案内

お申し込みはこちらから!