幼稚園の毎日
2025/05/29
カタツムリ!
昨日の年中さんの様子です。

雨が降る日も多くなり、園ではカタツムリに親しむ機会も増えています。
そんな中なので、みどりぐみさんは、土粘土でカタツムリを作りました。

「かたつむりのヒミツ」という先生作の本を見て、よーく特徴を知ってから、作り出しました。
お部屋で粘土をこねこね

床に置いて作るのではなく、丸い玉の粘土を手に持って

そこからカタツムリをひねり出していきます。

それぞれが、思い思いのカタツムリを作っていきます。

どんなカタツムリができたかな?

土粘土、楽しいね!

きいろぐみは、カタツムリの表現遊びをしていました。

先生のピアノと声かけで、カタツムリに変身
カタツムリの卵からスタートして、産まれて散歩して…

つのだせやりだせ

すると、カラスに変身した担任がやってきました。
鳥は、カタツムリの天敵です!
まずは逃げろー!

隠れる場所を思いつきました!殻に入って身を守ります!

こうやって、身体表現遊びをたっぷり楽しんでいました♪
この様子は、instagramに動画でもアップしていますよ。
ぜひフォローしてご覧ください!
https://www.instagram.com/asahiko_kids/

