幼稚園の毎日
2025/01/07
3学期 始まりました!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、冬休みも終わり、3学期が始まりました!
始業式。
冬休みはどんな楽しいことをしたかな?という話をした流れで、「パズルをしよう!」となり、パズルを組み合わせると…
3学期のお楽しみの絵が出てきます。
節分、生活発表会、ひなまつりなどの話をして、期待感を高めます。
最後は園長の顔のパズルが完成し、園長の話です。
「…ひとつだけ心配なことは、色々な病気が流行っていることです!みんな、外から帰ってきたとき、トイレのあと、給食の前は、冷たくてもちゃんと石鹸で手洗いをしようね!」
と話すと、「はーい!」といいお返事が。
本当に、3学期は感染症対策がとっても大切なので、ぜひご家庭でも手洗いなどしっかり実施してみてくださいね。
並んでお部屋に帰ります。
今日は珍しく、年長さんから先に帰りました。
というのも、すでに今日から、年長さんでは生活発表会に向けた活動が始まっているからです。
とはいえ、まだこどもには「発表会」とは伝えていません。
こどもにとっては、表現遊びをしていっぱい楽しんでいる、というだけのことですが、実は発表会に向けて積み重ねる経験の一つです。
表現遊び、盛り上がっていました♪
さあ、今年はどんな発表会になるんでしょうね。楽しみですね!
今年は、始業式だけど、給食があります。
運んでいます。
かっこよく座って、献立発表を聞いています。
大好きなメニューだと、反応の声が大きい!
「あとは…大学いも」「イエーイ!!!」
みたいな。かわいいです。
年少さん、さらに箸が上手になったね!
「園長先生、ちゃんと石鹸で手を洗った?」と聞かれちゃいました。
ちゃんと始業式の話を聞いてますね!えらい!
妙に静かに食べているクラスもあり、「初日…」という感じでした笑
instagramに動画も載せておきますね。
https://www.instagram.com/asahiko_kids/
それでは、3学期もよろしくお願いいたします!
(知っていますか…3学期って…48日しかないんですよ…!一日一日、大切にしていきましょう!残り47日!)