幼稚園の毎日
2024/12/02
【年少・年長】12/2 合同園外保育(2/2)
前編の続きです。

年長さんは、ペアの子の食事が終わるまで、一緒に過ごします。

今日は本当に暖かく、防寒着がいらないほどでしたが、途中で寒そうな様子があれば、年長さんが着るのを手伝ってあげていました。

一緒に食べるお弁当、おいしいね♪

ご飯を食べた後は、ペアで一緒に遊びます。
こちらはジャンプ台。
年長さんは自分でジャンプして沼を飛び越えます。
年少さんは園長がキャッチします。

こちらはスーパーすべり台!
坂を思いっきり滑ります。

けっこうスピードが出るんです!
でも、何度もやっている子がたくさん。

怖い子は、ペアで一緒にやる姿も。
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒なら、できちゃうね!

さあ、幼稚園に帰ります。

たくさんの子が、手をつないで一緒に歩いていました。

帰り道、疲れて寝ころんでしまった年少さんを、がんばって声掛けする年長さん。

最後尾。のんびりな年少さんのペースに合わせてあげる年長さんの姿がありました。

龍渓院駐車場について、最後のごあいさつ。
先に帰っていく年長さんと
「ばいばーい!」
園に帰っていく年長さんを、名残惜しそうに見送っている年少さん。

年長さんは、根気強く年少さんのお世話をしてくれました。
みんな、すごく優しいなぁ・・・と思いました。

驚いたのが、年長さんに、
「2年前、自分が同じようにお世話してもらったの、覚えてる?」
と聞いてみたら、かなりの数の子が
「覚えてる!」
「ぼくは、〇〇くんにお世話してもらった!」
などと、具体的に覚えていたことです。
嬉しかった、とか、年長さんすごいな、とか、
そういう思いが、ずっとどこかに残っていたのかもしれませんね。
そして、今日、自分が「かっこいい年長さん」になれた。
(年少さんは、きっと、2年後に!)
子どもはすごいですね。
年長さんになったから、できることが増えたからって、
偉そうにするわけでなく、その力を
自分より幼い子のために使える。
未熟な他人をバカにしたり見下したりするのではなく、
成長したからこそ、できることが増えたからこそ
他者のために力を使える…
僕らも、そんな「かっこいい大人」になりたいな、
と、今日は年長さんに教えられた気がします。
そして年少さんも、いつもなら「先生~!」と頼るところを、今日は、年長さんに助けられながらも、「自分で頑張るぞ」という姿が多く見られた気がします。
立派な年長さんの姿と、がんばる年少さんの姿が
両方見られた、楽しくて幸せな園外保育でした!

☆おまけ☆
自分で着られるよ!
と防寒着を着たところ、上下がさかさまになったまま着ている年少さん…笑

